草屋根と絵筆 向井潤吉のエッセイとともに★  
   ★ 草屋根と絵筆 向井潤吉のエッセイとともに★

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
開催期間:2019年4月2日(火)?2019年10月6日(日)
午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)


**********************
*東京で同期会があった。
 この機会に世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
 に出かけた。田園都市線の駒沢大学前で降りたのは良いが
 出口で左右を間違えてかなり時間をロスした。 
 ただ逆戻りしてアトリエに到着したのは開館の5分前だった。
 庭掃除のおじさんが門を開けてくれた。
 立派な2階建ての母屋と土蔵で1階と2階に展示されていた。
 多くの作品がありWEBでも数多く紹介されている。 
 このページでもWEBから説明文と画像を借用した。 
**************************
http://www.mukaijunkichi-annex.jp/index.htm

戦後、
1945年の晩秋から、失われゆく草屋根の民家を描き続けた
画家・向井潤吉(
1901-1995)。
向井は、日本各地を巡る旅の体験を綴った文章も数多く残し、
それらには、訪れた土地での風景や人々との一期一会が、
飾り気のない言葉で、時にユーモアを交えて語られています。
私たちはそこから、変貌する戦後日本の側面を見つめ続けた
一人の画家のまなざしと、
消え去っていく風景への深い愛惜の念を読み取ることができます。

******************

https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/3391
*************************
 向井潤吉先生は、戦後より一 貫して、
 日本の風土に根ざした
 茅葺き屋根の民家をモティーフ
 として、制作を重ねてこられました。

 向井潤吉アトリエ館は、向井先生とその
 ご家族が昭和8年より住まわれてきた、
  世田谷区・弦巻の閑静な住宅地に位置しています。
  クヌギ・コナラ・ケヤキなど、武蔵野の
  面影を今に残す樹木に囲まれたアトリエ館は、
  まさに、向井先生の制作の息づかいを伝え、
  瀟洒な雰囲気を醸し出し、来館者にとって、
  潤いのある憩いの場となっています。

1901(明治34)年
   京都市下京区に生まれる。

1995(平成7)年
    急性肺炎で、自宅において逝去。
   アトリエ館において、「お別れの会」を行う。
********************
★このアトリエ館では定期的に展示が
 行われている様だ。
**********************
https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/2669

向井潤吉 民家の旅 風土のかたちを求めて

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
開催期間:2018年9月8日(土)・・・2019年3月17日(日)

*****************************
https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/1193

向井潤吉 民家への道

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
開催期間:2017年4月1日(土)・・・2017年7月23日(日)

************










 
   
   
   


























   
   
   
        出品目録  
 No  作品名 ;製作年; 
   材質、技法;    寸法;          作品番号
 
 4  春叢「埼玉県東松山市神戸」;昭和63年;
  カンヴァス、油彩;    80.4X100;     AO050
 
 8 武蔵野の丘径「埼玉県比企郡嵐山町」;昭和49年;
  カンヴァス、油彩;    50.0X60.0;    O296 
 
 10 春泥の道「北海道留萌」;昭和26年;
  カンヴァス、油彩;    52.0X66.0; 
   −−−
 
 11 山間草炎「山形県東田川郡朝日村田麦俣」;昭和37年;
  カンヴァス、油彩;    45.7X53.2;     O278 
 
 12 聚落「山形県東田川郡朝日村田麦俣」;昭和41年;
  カンヴァス、油彩;    91.0X116.5;    AO003 
 
 15 大原新雪「京都府京都市左京区大原」;昭和56年;
   カンヴァス、油彩;   45.6X53.0;      0304 
 
 17 沢内村六月「岩手県和賀郡沢内村」;昭和63年;
  カンヴァス、油彩;    41.1X53.2;      AO017 
 
 18 六月の田園「岩手県岩手郡滝沢村」;昭和46年;
  カンヴァス、油彩;    80.5X100;        O291 
 
 24 マタギの家 根子部落にて「秋田県北秋田郡阿仁根子」;昭和38年;
 カンヴァス、油彩;
    49.5X60.5;        AO089 
 
 26 峠の下の村「岡山県苫田郡上斎原村天王」;昭和53年;
  カンヴァス、油彩;   45.5X53.0;        O302 
 
 36 渡月橋橋畔にて「京都府京都市右京区嵯峨」;昭和32年;
  カンヴァス、油彩;   45.5X53.3;        AO012 
 
 37 甘橿丘遠望−橘寺境内より「奈良県高市郡明日香村大字橘」;昭和45年;
 カンヴァス、油彩;    45.5X53.1;         O288 
 
     
inserted by FC2 system